記事の目次

    膨張と収縮

    今回から「12 の拡張原則」という新たな原則について、各回のテーマに則った作例を用いて解説していきます。12 の拡張原則の一覧は次の通りです。

     1. スケールアニメーション
     2. 動きの差分
     3. 点と線
     4. キーフレームの順番
     5. 動きの周期
     6. S字曲線
     7. 波の動き
     8. フェイシャルアニメーション
     9. リズム
     10. カメラアニメーション
     11. シルエット
     12. アクティング

    今回取り上げる「スケールアニメーション」とは、実際の形状にスケールをかけて動きを表現する技法のことです。12 の基本原則では、これに似たものとして「スクワッシュ&ストレッチ」がありました。ここではもう少しこの概念を掘り下げて、3DCG で実際にアニメーションを付けるときにどのようにすべきか、またスケールアニメーションを行うことで、いったいどのような効果を得ることができるのかという点について解説したいと思います。スケールアニメーションの基本的な動きは「膨張と収縮」です。この膨張と収縮は、演技を行わせる上で非常に重要なアクセントとなります。今回の作例である、キャラクターが頑張って管楽器を吹こうとする演技を例に、具体的にみていきましょう。

    TEXT_森江康太(トランジスタ・スタジオ/ディレクター)
    書籍「アニメーションスタイル+」著者。MV「Express」等の作品で監督としても活動している。
    トランジスタ・スタジオ公式サイト
    0130.web(個人サイト)
    @kohta0130(Twitter)

    続きは、月刊誌で!

    CGWORLD 189 号に関する詳細は下記リンクへ
    CGWORLD 2014 年5月号 vol.189